皆さま、おはようございます
おそうじを通してお客様を笑顔にする
『笑顔創造企業』の
おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと
代表の手塚でございます
皆様のお家のトイレには【温水暖房便座】は付いていますか??
お客様のご自宅にお邪魔しますと
かなりの確率で【温水暖房便座】があることに気づきます
もちろん、てっさんのお家のトイレのすべてに
【温水暖房便座】が付いています
世間一般ではよく
『ウォシュレット』って言われますが
これってTOTO社の商品名なんです
パナソニックは『ビューティ・トワレ』
リクシル(INAX)は『シャワートイレ』
ですので『ウォシュレット』は商品名なのに
世の中の俗称になったヒット商品です
【温水暖房便座】は日本生まれなんです
前に中国人の爆買いのニュースがあったとき
こちらの商品を抱えていた記憶があります
さて、先日の11月10日は【トイレの日】
この日は
1986年に日本トイレ協会は11月10日を「トイレの日」に制定しました
浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙が目的とされ
「11(いい)」「10(トイレ)」の語呂合わせからこの日になったそうです
(AI調べ)
ということで大掃除も近いと思いますので
自宅のトイレ(特に温水暖房便座)
を気にしてあげましょう
【温水暖房便座】はまずは電化製品である
という認識に立ちましょう
よって、エアコンや洗濯機と同じ
エアコンは10年、洗濯機は7年
そして【温水暖房便座】は10年と
設計上の耐用年数が定められています
エアコンより使用環境は正直厳しいと思うんです
暑くて寒くて、尿や雑菌の汚れにさらされるからです
そろそろ古くなっている【温水暖房便座】は
異常が無いかチェックしてみましょう
・トイレが焦げ臭い
・便座や洗浄水、温風が温まらない、または異常に熱い
・水漏れが生じている
・ガタツキや部品が外れたり割れたりしている
などなど
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)が
注意喚起のYouTubeを出していますので
一度、視聴してみてください

もし気になるところあったり、古かったりしましたら
【温水暖房便座】の交換をオススメします
ホームセンターやAmazonで売っています
便器やタンクと一体型でないタイプであれば
ご自身で交換が可能です
便座分離型の便器とはこんな感じ

基本的にはどこのメーカーの【温水暖房便座】も取付が可能です
それでも、やっぱり自分では取替や交換ができない
という方は
てっさんにご相談ください

過去にトイレの清掃にお伺いした際に
【温水暖房便座】が壊れていた時に
取替のご依頼もお受けしたことが
何回かありますので
その時はお客様にAmazonで購入してもらったり
てっさんがお客さんの代わりにホームセンターに行ったり
年末の大掃除の際に
トイレの【温水暖房便座】の点検を
ぜひお願いいたします
それでは良い一日を(@^^)/~~~
vol.548
てっさんのお店のホームページはコチラ

