エアコンが効かない

おそうじ

皆さま、おはようございます

 

おそうじを通してお客様を笑顔にする

 

『笑顔創造企業』

 

おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと

 

代表の手塚でございます

 

 

9月中旬に入ってきまして

 

だいぶエアコンクリーニングのご相談も少なくなってきたと思いきや

 

昨日はお二人のお客様からお問い合わせが

 

 

お二人の共通ワードは

 

エアコンの効きが悪くて・・・』

 

でした

 

 

ココで大体の予測を立てます

 

 

①熱交換器が汚れている

 

熱交換器とはフィルターの向こう側になるもの

 

この金属(アルミ)の隙間にゴミや汚れが溜まりますと

 

冷えにくくなり風の出も安定しません

 

 

②シロッコファンの汚れ(目詰まり)

 

ファンにホコリが付着してしまうと

 

影の出が安定しませんし

 

下手しますとホコリの塊が外に出てきます・・・

 

 

以上のように①と②の場合は

 

エアコンの故障ではなく

 

クリーニングをしたら改善されることが多いです

 

 

また、汚れや故障を疑う前に

 

他にも原因がある場合があります

 

ちょうどいい記事がありましたのでご参照ください

「エアコンが効かない…」今すぐ見直すべき“4つのNG習慣”「影響あると思ってなかった」「意外」
節約生活スペシャリストの三木ちなです。連日、エアコンが欠かせない猛暑日が続いています。しかし、冷房をつけているのに「なかなか部屋が冷えない」と感じたこと、ありませんか? じつはそれ、エアコンの不調ではなく使い方に原因があるかもしれません。

 

お部屋が散らかっていたり

 

設定温度が高すぎたり

 

ドアに隙間があったり

 

キッチンの換気扇を回しっぱなしにしている

 

などなど・・・

 

キッチンの換気扇の換気量は意外に多いので

 

冷房の空気まで引っ張ってしまいます

 

お風呂やトイレの換気扇は24時間回しっぱなしのほうがいいですが

 

キッチンの換気扇は必要な時以外は消しておいたほうが良さそうです

 

 

10月いっぱいまではエアコンの冷房が必要といううわさもありますので

 

まずはエアコンの効率が上がるような環境を整えましょう

 

 

 

それでは良い一日を(@^^)/~~~

 

vol.492

 

てっさんのお店のホームページはコチラ

https://www.osoujikakumei.jp/hamamatsu_ekinan/