隠れた【困った!】はないですか??

ある出来事からの学び

皆さま、おはようございます

 

おそうじを通してお客様を笑顔にする

 

『笑顔創造企業』

 

おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと

 

代表の手塚でございます

 

 

昨日、移動途中に時間の余裕がありましたので

 

久しぶりにワイドショーを見ていました

 

そうしましたらテーマが【墓じまい】

お墓が遠くて管理やお参りが大変・・・

 

お寺さんとのお付き合いが大変・・・

 

後継者がいない・・・

 

そもそも『お墓』って必要なんだろうか??

 

などのお悩みを抱えられている方が大勢いるみたい

 

 

てっさんのお家は祖母が亡くなったときに

 

父親がお寺の墓じまいをしてくれて

 

今では浜松市の霊園にお引越しされています

 

そして

 

お墓の中には

 

てっさんの祖父母・そして祖父の両親の4人の仏さまが入っている

 

 

そしてワイドショーでは

撤去にもなかなかのお金がかかる・・・

 

お寺への『離団料』もお支払することになる(法的根拠はなく、お布施ですのでまた難しい)

 

あと、何より【親族の説得】が大変(意見がまとまらない)

 

 

 

ここは【墓じまい】についてAIに聞いてみよう

 

 

墓じまいとは、現在のお墓を撤去し、使用権を墓地の管理者に返還する一連の行為を指します。
お墓に納められているご遺骨を取り出し、新しい供養先へ移すこと(改葬)までを含めて「墓じまい」と考えるのが一般的です。
跡継ぎがいない、お墓の維持管理が負担、遠方に住んでいてお参りが難しいといった理由から、近年利用者が増加しています。
墓じまいを行う理由
後継者不足:お墓を継ぐ人がいない、または継ぐ意思がない場合に、無縁仏になることを避けるために行われます。
管理の負担お墓の年間管理費や、遠方に住んでいるために管理が難しいといった負担を減らしたい場合に選択されます。
供養方法の変化:少子高齢化が進む中で、納骨堂や散骨、手元供養など、新しい供養方法を選びたいというニーズが高まっています。
    墓じまいの主な流れ
    • 親族への相談

      お墓は個人だけでなく親族のものであるため、事前に相談し同意を得ることが重要です。

    • 供養方法の決定

      新しいお墓(一般墓)への改葬、永代供養墓、樹木葬、納骨堂、散骨、手元供養など、さまざまな選択肢があります。

    • 墓地管理者への相談・手配

      新しい供養先が決まったら、墓地の管理者や石材店に墓じまいをしたい旨を伝え、手続きを進めます。

    • 行政手続き(改葬許可証の取得)

      新しいお骨を納めるために、今のお墓のある市区町村の役所で「改葬許可証」を取得する必要があります。

    • 閉眼供養(魂抜き)

      必要に応じて、僧侶に閉眼供養(お布施を渡す)をしていただき、お墓に宿る魂を抜きます。

    • 墓石の解体・撤去

      石材店に依頼して墓石の解体・撤去を行い、更地にします。

    • 納骨

      取り出したご遺骨を、新たに決めた供養先へ納骨します。

    注意点
    ・離団料:寺院墓地の場合、檀家を離れるにあたって「離檀料」が必要になることがあります。
    ・遺骨の移動ご遺骨を勝手に移動させたり、廃棄したりすることは法律で禁じられているため、必ず行政手続きが必要です。
    ・費用閉眼供養のお布施、墓石の撤去費用、改葬許可証の発行手数料など、さまざまな費用がかかります。

         

        ワイドショーでカンニングの竹山さんがコメントしてましたが

         

        『知らないご先祖様もお墓に入っているので

         

        俺にはけつだんできないよ。

         

        とりあえず問題の棚上げもありだと思う~』

         

         

        たしかにその考え方もあると思います

         

        墓じまいは是が非でもやらなければならないことでもないです

         

         

        でも、お参りが出来なかったり管理ができない

         

        そんなことをしたらバチが当たる・・・

         

        とモヤモヤした気持ちでいるのも良くないと思います

         

         

        ならば、お墓の管理やお参りは

         

        てっさんみたいなおそうじのプロに相談したらいかがでしょうか??

         

        これも【不】です

         

         

        【不】を解決して上向きな気持ちになっていただくのがお志事です

         

         

        こういう具体的なメニューを近々に考えてまいります

         

        よろしくお願いいたします

         

         

        それでは良い一日を(@^^)/~~~

         

        vol.510

         

        てっさんのお店のホームページはコチラ

        https://www.osoujikakumei.jp/hamamatsu_ekinan/