『まあ、いいか』

ある出来事からの学び

皆さま、おはようございます

 

おそうじを通してお客様を笑顔にする

 

『笑顔創造企業』

 

おそうじ革命浜松駅南店の『てっさん』こと

 

代表の手塚でございます

 

 

昨日なんですが

 

広島に行っているときのお問い合わせのお客様のところに

 

お伺いしてきました

 

 

依頼内容は

 

『1か月前からエアコンが思うように冷えなくて・・・

 

〇〇さんが良いって紹介してくれて・・・』

 

というような感じでした

 

 

実際にお伺いしてエアコンを分解してみたら

 

これは冷えないわけだ・・・という汚れ具合でした

 

 

予想通り冷たい風が強く出るようになり

 

お客様も納得の大満足です

 

 

どうやら、前々から噴出口の汚れが気にはなっていたみたいなのですが

 

『まあ、いいか』と見て見ぬふりをしていたら

 

冷えなくなってしまった模様です・・・

 

エアコンは日常使っていますと

 

内部クリーン運転をしても

 

フィルター掃除をしても

 

どうしても汚れてしまいます

 

そして性能低下につながります

 

 

先日、経営者仲間と宮島で2泊3日の合宿をして

 

みんなでMVPを真剣に作り上げたんですね

M:ミッション

V:ビジョン

P:パッション

 

【広島のオジキ】に怒られながらも・・・

 

 

最終日です

 

東広島の工務店の女性社長マッキーのターン

 

マッキーは大好きな地元の大きな赤瓦の家が

 

空き家になっていく状況を無くしたい

 

という想いで以下のミッションが完成

 

愛する家族と地域のために

空き家の原因となる

『先延ばし思考』を未然に防ぐ

 

この『先延ばし思考』は

 

まさに『まあ、いっか』という先に延ばす思考のこと

 

これは実はてっさんが作った造語です

 

 

てっさんの言葉が仲間の会社のビジョンになるなんて

 

大変光栄なことです

 

それだけ仲間に肩入れした合宿だったんです

 

 

何でもそうだけど

 

【無関心】がいちばんいけないことだと

 

てっさんは思っています

 

 

てっさんのおそうじは

 

汚れ具合に左右されず

 

お値段は一緒になります

 

 

しかし、なるべくならプロの手を借りず

 

関心を持っていただき

 

『先延ばし思考』を無くなればいいなって思います

 

 

それでは良い週末を(@^^)/~~~

 

vol.477

 

てっさんのお店のホームページはコチラ

https://www.osoujikakumei.jp/hamamatsu_ekinan/